金魚の種類

【金魚】桜錦の特徴や種類を解説します【赤勝ち・白勝ち】

2020年11月20日

桜錦の特徴や種類を知りたい人「桜錦の特徴や種類を知りたい。金魚の品種のひとつに桜錦ってのがあるよね。飼ってみたいと思うんだけれど、どんな金魚なんだろう?特徴や種類を詳しく知りたいな」

こんな疑問を解決します

この記事の内容

桜錦の特徴や種類について書いています

こんにちは、せいじです。

桜錦が大好きで、10年以上飼育しています。

また、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より、金魚マイスターの認定を受けています。

さて、今回は桜錦の特長や種類について書いていきます。

桜錦はらんちゅう型の体型をもつ品種ですが、らんちゅうとはうろこや柄がちがいます。

名前にもつけられている桜を連想させる姿は、日本で生まれた品種らしくどこか気品を感じることができます。

というわけで、金魚の品種のひとつ、桜錦の特長や種類について掘り下げていきます。

【金魚】桜錦の特徴とは

では、桜錦の特長について書いていきます。

桜錦は、愛知県弥富市にある深見養魚場の、深見光春氏によって作出されました。

そして、平成8年に品種として正式に認定されました。

金魚の品種として正式に認定されたものとしては、もっとも新しい品種となります。

しかし、作出者の深見氏は、最初から新しい品種を作ろうと思っていたわけではありませんでした。

らんちゅうと江戸錦の交配により誕生

桜錦の誕生は「もっと肉瘤が発達した江戸錦を作りたい」、そんな深見氏の思いがきっかけとなりました。

そのために、深見氏はらんちゅうと江戸錦を交配させたのです。

しかし、思ったような結果がでなかったため、らんちゅうと江戸錦から生まれた江戸錦に、さらにらんちゅうを交配させたのです。

その結果生まれたきたのは、江戸錦の特徴である黒や浅葱色が抜けた、赤と白だけの江戸錦でした。

これでは肉流の発達した江戸錦どころか、江戸錦でさえもなくなってしまいました。

ところが、深見氏はその個体を見て「これはこれで美しいな」と感じ、さらにその個体にらんちゅうを交配させました。

そして、品種として固定化し、桜錦と命名したのです。

まさに瓢箪から駒といったところですね。

さて、深見氏が名付けた桜錦という名前、その由来は赤と白の色彩が日本の桜を連想するところからきています。

最初にらんちゅうと江戸錦を交配させたのは、昭和44年のお話しでした。

それから27年の時を経て、桜錦は正式に認定されたのです。

桜錦の作出過程まとめ

  • らんちゅう×江戸錦=江戸錦(A)
  • 江戸錦(A)×らんちゅう=桜錦の原型
  • 桜錦の原型×らんちゅう=桜錦

桜錦の身体的特徴

桜錦の身体的特徴をまとめます。

桜錦の身体的特徴

  • らんちゅう型
  • 赤と白の体色
  • モザイク透明燐

桜錦は背びれのない、らんちゅうと同じ形をした品種です。

肉瘤やふんたんが発達する

桜錦はらんちゅう型の品種なので、頭部に肉瘤、そして目の下にはふんたんがあります。

これらの成長が、品種としての価値を高める要素になります。

しかし、成長するかどうかは個体によって大きく異なります。

また、肉瘤やふんたんがまったくない場合もあります。

小さいときに肉瘤やふんたんが見られない個体は、大きくなってもほとんど成長することはありません。

肉瘤やふんたんの成長は遺伝性の要素が大きいため、資質がまったくない個体においては、後天的に作り出すことは不可能なのです。

なので、立派な肉瘤やふんたんを持つ個体を育てたければ、小さいうちから発達している個体を選ぶようにしてください。

大きく成長する資質があれば、あとは飼育環境や餌によって成長させることができます。

参考記事
らんちゅうの肉瘤やふんたんとは?発達させる方法を紹介

こんな疑問を解決します この記事の内容 らんちゅうの肉瘤やふんたんとはなにか、そして大きく育てる方法について書いています こんにちは、せいじです。 らんちゅうを飼育して10年以上になります。 らんちゅ ...

続きを見る

桜錦とらんちゅうのちがい

らんちゅうと同じ体型をもつ桜錦ですが、両者のちがいは、うろこです。

らんちゅうと桜錦のうろこ

  • らんちゅう:普通鱗
  • 桜錦:モザイク透明鱗

らんちゅうのうろこは普通鱗です。

普通鱗とは、一般的な魚が持つきらきらと輝くうろこですね。

いっぽう、桜錦は全体的に透明のうろこをしています。

そして、そこに普通鱗が混じります。

透明鱗と普通鱗がまじりあっている様子が、まるでモザイクのように見えることから、モザイク透明鱗と呼ばれています。

普通鱗が混じる割合は個体によってちがいます。

このバランスによって、桜錦の美しさは大きく変わります。

桜錦と江戸錦のちがい

江戸錦も、桜錦と同じくモザイク透明鱗を持つらんちゅう型の品種です。

しかし、体色がちがいます。

江戸錦は、キャリコ柄と呼ばれる、浅葱色、黒、赤、白が混じり合った体色を持っています。

作出過程にあったように、この中から浅葱色と黒が抜けたのが桜錦ですね。

入手のしやすさ

桜錦は、現在では入手が特別むずかしい品種ではありません。

ペットショップに並ぶことも多くなりました。

とはいえ、琉金やオランダ獅子頭とくらべると、手に入りにくい品種ではあります。

あと、肉瘤やふんたんの発達、身体全体の形、モザイク透明燐など、桜錦は質の差が激しいです。

一般のペットショップでは、上質な桜錦はほとんど手に入りません。

良い桜錦を手に入れるためには、金魚専門店やアクアリウムショップに行く必要があります。

近くにそういったお店がない人は、インターネットで購入するのも手ですね。

桜錦の値段

桜錦の値段は、他のメジャーな品種とくらべると割高になります。

相場として、4~6cmで800円~2000円ぐらいです。

価格幅が広いのは、質の差が激しいからです。

上質な桜錦は、その分値段も高くなります。

大きく成長すると、質の差がより鮮明になります。

どうせ飼育するなら、上質な桜錦を飼育したほうが良いですね。

桜錦の色・柄による種類

ここからは、桜錦の色、柄による種類を紹介します。

桜錦は赤と白の二色からなります。

その割合の差によって、呼び方があります。

どちらが良いかは個人の好みになりますね。

白勝ちの桜錦(画像右)

赤よりも白の割合が全体的に多い桜錦を、白勝ちの桜錦と呼びます。

赤勝ちの桜錦(画像左)

その反対で、白よりも赤の割合が全体的に多い桜錦を、赤勝ちの桜錦と呼びます。

【金魚】桜錦の特徴や種類【赤勝ち・白勝ち】:まとめ

桜錦の特徴や種類について書きました。

赤と白のシンプルな体色に、モザイク透明鱗が本当に美しい品種です。

飼育するとその魅力がよくわかるのではないでしょうか?

ただ、個体によって差が激しいので、なるべく良質な個体を選ぶようにしてください。

大きく成長してからその差はますます広がりますので。

ということで、今回はこの辺で終わりにしたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

  • この記事を書いた人

せいじ

現在:ハッピーアクト代表
住所:金魚のふるさと奈良県大和郡山
金歴:15年以上
実績:金魚マイスター認定者
    全国金魚すくい選手権20位
内容:金魚の飼育、育成、金魚すくいのコツを発信  

-金魚の種類