メダカの飼い方

メダカ水槽の底砂は意外と汚れる!掃除の方法や頻度を解説します

2022年1月1日

メダカ水槽の底砂の掃除方法を知りたい人「メダカ水槽の底砂の掃除方法を知りたい。メダカを飼育しているんだけれど、底砂も掃除をしないといけないんだよね?どれぐらいの頻度で、どのようにして掃除したらいいのかな?」

こんな疑問を解決します

この記事の内容

メダカの底砂の掃除について書いています

こんにちは、せいじです。

メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の中で生活する生き物を中心に飼育しています。

さて、メダカを飼育する水槽の底に、砂や砂利を敷いている人も多いでしょう。

底砂を敷く理由は、水質が安定しメダカにとって良い環境を維持しやすくなるからです。

しかし、底砂は敷きっぱなしではメリットが薄れてしまいます。

なぜなら、汚れが溜まって水質が安定しなくなるからですね。

ですから、定期的に掃除をしなければなりません。

というわけで、今回は底砂の掃除の必要性や方法、頻度について解説します。

メダカ水槽の底砂は意外と汚れる!掃除の方法や頻度を解説します

では、メダカ水槽の底砂の掃除の必要性や方法、頻度について見ていきましょう。

底砂の汚れは飼育水の汚れにつながる

水槽に底砂を敷く大きな目的は、飼育水の浄化作用を強化するためです。

底砂を敷くことで、生物濾過に必要なバクテリアの数を増やすことができるからです。

生物濾過とは、バクテリアが飼育水の汚れを分解して水をきれいにする作用を言います。

バクテリアは、フィルター内の濾材や飼育水、そして底砂に棲みつくんですね。

棲みつける場所が多いと、その分数が増えます。

バクテリアの数が増えると、水の中で発生する汚れを分解する力が強くなり、飼育水がきれいになるわけです。

しかし、底砂にはメダカの排泄物や餌の食べ残しといったものが溜まっていきます。

汚れが溜まると、底砂による生物濾過がうまく機能しなくなります。

なぜなら、汚れによって底砂への水の流れが滞ってしまうからです。

バクテリアが存在しても、そこに汚れた飼育水の流れがないと浄化作用がうまく働きません。

また、汚れはバクテリアが底砂に住みにくくなる原因となります。

バクテリアが減少してしまうと、生物ろ過の作用が低下してしまいます。

さらに、底砂に汚れが溜まって時間が経つと、汚れが腐敗して水を汚すことになります。

定期的な底砂の掃除によってきれいな水を維持する

ですから、定期的に底砂を掃除して、生物濾過の浄化作用がきちんと機能するようにし、また底砂に溜まった汚れが飼育水に悪影響を及ぼさないようにしなければならないんですね。

つまり、きれいない飼育水を維持するためには、水換えやフィルター掃除だけでは不十分で、あわせて底砂の掃除も行わなければならないのです。

1ヶ月に1回程度の頻度で底砂を掃除する

ただし、水換えやフィルターの掃除を頻繁にすれば良い、というわけではないのと同様に、底砂もきれいにすれば良い、というわけではありません。

なぜなら、メダカ飼育はバクテリア飼育とも言われるように、バクテリアをむやみやたらに減らすような掃除は、飼育水がきれいになるどころか、逆に汚れやすい環境を作ってしまうからです。

バクテリアによる生物濾過を安定的に機能させつつ、底砂をきれいに保つための掃除の頻度としては、月に1回ぐらいが目安となります。

具体的な掃除の方法は後述しますが、掃除をすると言っても、毎回底砂を水槽から取り出して洗う必要はありません。

これを月に1回程度の頻度でしてしまうと、いつまでも水質が不安定な状態が続いてしまうことになるからです。

ですから、普段のメンテナンスについては、月に1回程度かんたんな掃除にとどめておいてください。

一時的なバクテリアの減少に注意

頻度が多ければ良い、きれいにすれば良い、というわけではない理由をあらためて書くと、掃除することでバクテリアが減ってしまうからです。

繰り返しになりますが、バクテリアが減ってしまうと、その分飼育水で発生する汚れを分解する浄化作用が低下します。

浄化作用が低下している間は飼育水の汚れがひどくなるため、メダカが体調をくずしやすくなります。

とにかく、生物濾過が極力低下しないような掃除をするようにしてください。

メダカ水槽の底砂を掃除する方法

ここからは、メダカ水槽の底砂の掃除方法について書いていきます。

プロホースを使って汚れを吸い出す

普段の底砂の掃除は、プロホースを使った汚れの排出で十分です。

プロホースで汚れを排出することで、生物濾過を維持しつつ底砂に汚れが溜まるをの防ぐことができるからです。

プロホースとは、水槽の水を排出しつつ、底砂の汚れを排出することができる道具のことです。

普通のホースでも底砂を掃除できないわけではありませんが、すぐに目詰まりして水流が止まってしまいます。

しかし、プロホースであれば、水を排出するのに時間がかかりますが、底砂の中に溜まっている汚れをしっかりと吸い出すことができます。

目詰まりして水の排出に苦労する通常の水換え用のポンプと比較しても、結果的には早く水を排出することができます。

ぜひ、活用してください。

1年に1回ほどはリセットする

ひと月に1回のペースで底砂の掃除をしつつ管理し、1年に1回の目安で底砂をリセットしましょう。

リセットとは、底砂を水槽から取り出し、水槽の底や底砂全体を丸洗いすることを言います。

水槽の底に溜まった汚れを完全に取り除くわけですね。

いわゆる、大掃除ということになります。

プロホースである程度の汚れを排出することが可能ですが、それでも残る汚れはあります。

それらの汚れが溜まっていくと、やはり飼育水を汚すことになります。

1年に1回は、すべて洗い去るようにしてください。

メダカ水槽の底砂は意外と汚れる!掃除の方法や頻度を解説します

メダカ水槽の底砂の掃除の必要性や方法、頻度について書きました。

底砂は、メダカを飼育するにあたって大きなメリットをもたらせてくれます。

しかし、汚れが溜まってくると、逆にメダカにとってデメリットをもたらす可能性があります。

定期的な掃除、そして1年に1回のメンテナンスによって、適度に清潔な環境を維持してあげてください。

ということで、今回はこのへんで終わりにしたいと思います。最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

  • この記事を書いた人

せいじ

現在:ハッピーアクト代表
住所:金魚のふるさと奈良県大和郡山
金歴:15年以上
実績:金魚マイスター認定者
    全国金魚すくい選手権20位
内容:金魚の飼育、育成、金魚すくいのコツを発信  

-メダカの飼い方