蝶尾の寿命を知りたい人「金魚の品種のひとつに蝶尾っているよね。尾びれの美しさにひかれて飼育してみたいと思っているんだけれど、どれぐらい生きるのかな?また、長生きさせるコツがあれば知りたいな」
こんな疑問を解決します
この記事の内容
こんにちは、せいじです。
蝶尾の尾びれの美しさに魅せられつつ、出目金へのこだわりも捨てられないタイプです。
さて、蝶尾は出目金の身体に、尾びれが蝶々のような形になっているのが特徴です。
上から見るととても美しく、上質なものだと感動すら覚えます。
そんな美しさを持つ品種ですから、気に入った個体は長く飼いたいもの。
とはいえ、金魚はすぐに死んでしまうイメージを持っている人も多いでしょう。
ましてや、金魚すくい以外の鑑賞用の金魚であれば、なおさら弱いイメージが強いかもです。
ところが、実は寿命はけっこう長く、10年前後生きる個体もいます。
すぐに死ぬか、長生きしてくれるかは、飼い方の良し悪しが影響してくるんですね。
というわけで、今回は蝶尾の寿命と、長生きさせるコツについて書いていきます。
なお、蝶尾の品種の歴史や特徴、入手先、値段から飼育方法に至るまで網羅的に知りたい方は、【金魚の品種】蝶尾の飼い方育て方【飼育方法を網羅的に解説します】をご覧ください。
【金魚】蝶尾の寿命はどれぐらい?
では、まずは蝶尾の寿命について見ていきます。
蝶尾の品種としての寿命は?
蝶尾の品種としての寿命は、10年前後と考えられます。
金魚の品種の中では、短めの種類になります。
中国で誕生したため、作出過程は明確になっていませんが、蝶尾のベースは出目金とされています。
外見の形を見ても、まちがいないでしょう。
その出目金の品種としての寿命も約10年ぐらいです。
ですから、出目金を元に作られ、形も似通っている蝶尾も、10年前後生きることができる力を持っています。
蝶尾の平均的な寿命は?
では、実際に飼育した場合の蝶尾の平均寿命はどれぐらいでしょうか?
一般家庭での蝶尾の平均寿命は、約2~3年ぐらいです。
蝶尾は体質的に弱いの?と思う人もいるかもしれません。
蝶尾が特別弱い品種なわけではありませんが、飼育に少し工夫が必要なのです。
その工夫がないと、死んでしまいやすいと言えますね。
その工夫とは、水流への配慮です。
蝶尾が寿命を待たずに死んでしまう原因は?
蝶尾は金魚の中で、泳ぎがとても苦手な品種になります。
尾びれのちがいから、同じような見た目をしている出目金とくらべても、蝶尾の泳ぎの能力は劣ります。
泳ぎの能力が低いタイプについては、水槽内の水流に配慮が必要です。
上部フィルターや外部フィルターを使用している場合、蝶尾にとっては水流が強すぎる場合があります。
特に小さいうちは、泳ぎの能力が低いため、水流に抗うのに体力を消耗することになります。
日常的にストレスがかかる状態になるので、体調をくずして病気になるリスクが高くなるのです。
ですから、蝶尾を飼育する場合は、水流をおさえることがポイントとなりますね。
解決方法については、後述します。
【金魚】蝶尾を長生きさせるコツは?
ここからは蝶尾を長生きさせるコツについて書いていきます。
蝶尾は、他の品種とくらべて特別弱いわけではありません。
ただ、身体の特性上、配慮が必要な部分があります。
止水性の環境で飼育する
前述した通り、蝶尾を飼育する場合は、水流に配慮が必要です。
蝶尾の特徴である蝶々のような形をした尾びれですが、その特徴ゆえに泳ぎには適していません。
ですから、強い水流が発生する環境だと、その水流に負けてしまいます。
仮に負けないとしても、水流に抵抗するために泳ぎ続けなければならず、体力を消耗することになります。
それが負担となって弱ってしまったり、病気になってしまうことがあります。
また、水流は体力の消耗だけでなく、尾びれにも悪影響を及ぼす可能性があります。
泳ぎ続けることによって、尾びれが曲がってしまったり、きれいに開かなくなってしまうことがあるのです。
なので、水槽内の水流をできるだけ抑えるようにしてください。
観賞といった観点も含めて、蝶尾は上見ができる容器で飼育するのが良いですね。
そして、投げ込み式フィルターでエアの量を程よく調整しつつ飼育するのが適しています。
たとえば、タライやトロ舟などでの飼育ですね。
餌を少なめにしてじっくりと育てる
他の金魚も同じくですが、蝶尾を飼育する場合も、できるだけ少ない数にするようにしてください。
たくさんの蝶尾を同じ容器で飼育すると、デメリットが多いからです。
過密飼育のデメリットをまとめると、次のようになります。
水の汚れや酸素不足も蝶尾にとってはストレスとなり、数が多いことに輪をかけてストレスを感じることになります。
ですから、過密飼育では病気になりやすいのです。
限られたスペースの中で、たくさんの金魚を飼育したくなる気持ちはよくわかりますが、前提として金魚が元気でいてくれないと飼育を楽しむことはできません。
なので、過密飼育は避けるようにしてください。
塩水浴を活用する
金魚の体調を健康に維持するための方法として、塩水浴の活用があります。
塩水浴を活用することで、病気を治したり、体調を整えたりすることができるからです。
日々の観察と、体調の変化に対する気づき、そして適切な塩水浴の実施によって、金魚の健康を保つことができます。
塩水浴の詳しい効果や実施方法については、金魚の塩水浴とは?やり方や効果をわかりやすく解説をご覧ください。
金魚飼育では必須の知識ですね。
マスターすることで、金魚の健康を確実に守りやすくなります。
【金魚】蝶尾の寿命はどれぐらい?長生きさせるコツは?:まとめ
蝶尾の寿命と、長生きさせるコツについて書きました。
蝶尾の場合は、泳ぎが非常に苦手な品種であるため、環境に配慮が必要です。
日常的にストレスのかかる環境だと、人間でも病みますよね。
ですから、穏やかに生活が送れるようにしてあげてください。
ということで、今回はこの辺で終わりにしたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。