メダカの飼い方

メダカの飼育で使うグリーンウォーター(青水)は濃さに注意が必要

2021年9月20日

グリーンウォーターの濃さについて知りたい人「グリーンウォーターの濃さについて知りたい。グリーンウォーターって、真夏なんかは時間が経てば経つほど濃くなっていくよね。メダカの姿がまったく見えなくなることもあるぐらい。濃くなるとなにか問題があるのかな?また、濃くなりすぎないようにするためには、どうしたらいいんだろう?」

こんな疑問を解決します

この記事の内容

メダカの飼育で使うグリーンウォーターが濃くなりすぎると発生する問題と、濃くなりすぎないようにする方法について書いています

こんにちは、せいじです。

メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の中で生活する生き物を中心に飼育しています。

さて、メダカに適した環境として、グリーンウォーターでの飼育があります。グリーンウォーターとは、植物プランクトンが発生した緑色の水のことを言います。

植物プランクトンは、メダカにとって健康食となるため、グリーンウォーターで飼育することによって、メダカは健康で色艶よく成長してくれます。

ただし、グリーンウォーターは濃くなりすぎると、マイナスに作用する場合があります。ですから、グリーンウォーターの濃度を管理することが重要になります。

というわけで、今回はグリーンウォーターの濃さによる弊害について解説します。

(まずはグリーンウォーターの作り方を知りたい方については、メダカ飼育に良いグリーンウォーター(青水)を作る方法をご覧ください)

参考記事
メダカ飼育に良いグリーンウォーター(青水)を作る方法

こんな悩みを解決します この記事の内容 メダカを飼育するにあたって、グリーンウォーター(青水)の作り方について書いています こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の中で生 ...

続きを見る

濃すぎるグリーンウォーターの注意点

では、濃すぎるグリーンウォーターの注意点についてまとめましょう。

濃すぎる青水の注意点

  • 酸素不足を発症する
  • 水温が上昇しやすくなる
  • メダカの体調不良や病気に気づけない
  • 天敵の存在に気づけない

それぞれ掘り下げていきます。

酸素不足を発症する

グリーンウォーターが濃くなりすぎることで注意するべき点のひとつ目は、酸素不足です。植物プランクトンが増えすぎることによって、飼育水の酸素の消費が激しくなるからです。

植物プランクトンは植物の一種であるため、太陽の光がある状態では、光合成により二酸化炭素を消費し、酸素を放出します。

しかし、太陽の光があたらない状況だと、逆に酸素を消費して二酸化炭素を放出するようになります。

ですから、日中は酸素を供給してくれますが、太陽の光があたらない夜間は酸素を消費してしまうため、メダカが酸欠を起こすリスクが発生するのです。

水温が上昇しやすい

グリーンウォーターが濃すぎることで発生する問題の二つ目は、水温の上昇です。グリーンウォーターは透明な水とくらべると、水温が上がりやすくなるからです。

植物プランクトンなどが多く含まれているグリーンウォーターは、透明な水よりも水温が上がりやすい特徴があるんですね。

同じ場所に並べて置いている容器でも、グリーンウォーターのほうが透明な水より10℃も水温が高くなるという実験結果が出ています。

メダカは、38℃を越えるような水温になると、耐えきれずに死んでしまう可能性があります。また、高水温では酸素不足が起こりやすくなるため、酸欠で死んでしまうこともあります。

高水温で酸素不足が起こりやすいのは、水に溶ける酸素の量が低下するからです。水には、水温が低いほど溶け込む酸素量が増え、水温が高くなるほど減少する特性があります。

朝元気にしていたメダカが、日中の高温で全滅してしまった、なんてことも起こります。

ですから、グリーンウォーターが濃くなりすぎないように十分注意してください。

メダカの体調の変化に気づけない

グリーンウォーターが濃くなりすぎると、メダカの姿が非常に見づらくなります。水面に上がってきてくれないと、ほぼ確認することができません。

メダカの姿が確認できないということは、万が一体調不良や病気を発症していたとしても、それに気づくことができないということになります。

ですから、治療が後手に回って、死んでしまうリスクが上がってしまうことになるんですね。

メダカの天敵の存在に気づけない

水の中のメダカが確認できないデメリットは、メダカの体調確認ができないこと以外にもあります。それは、メダカの天敵の存在に気づけないことです。

たとえば、メダカの天敵にトンボの幼虫であるヤゴがいます。ヤゴは水中で生活しますが、まれにメダカの水槽に発生することがあります。

これは、トンボが容器に卵を産み付けることがあるからです。

ヤゴはメダカを餌にするので、駆除する必要があります。しかし、グリーンウォーターで気づけないと、ヤゴがメダカを食べつくしてしまうことがあるのです。

大事なメダカが知らない間に食い尽くされていた、なんてことにならないよう、観察できる程度のグリーンウォーターを維持してください。

グリーンウォーターが濃くなりすぎないようにする方法

ここからは、グリーンウォーターが濃くなりすぎないようにする方法について見ていきましょう。

その前に、グリーンウォーターの適切な濃さについておさえておきたいと思います。

グリーンウォーターの適切な濃さは、緑茶ぐらいの色です。緑茶ぐらいの濃さを維持できるように管理してください。

濃度を見ながら水換えをする

グリーンウォーターが濃くなりすぎないようにするためには、定期的な水換えが必要になります。水換えによってグリーンウォーターを放出し、新しい水で薄めることで調整するわけです。

真夏の季節になると、透明な水が一週間で濃いグリーンウォーターになります。ですから、3日~1週間に1回、半分~3分の2程度の水換えをするようにしてください。

そして、目視によってその頻度を調整するようにしてくださいね。

日よけをする

グリーンウォーターが濃くなりすぎる原因のひとつは、太陽の光です。太陽の光が長時間あたることによって、水はグリーンウォーターになっていくからです。

ですから、すだれなどで日よけをするようにしてください。太陽の光を緩和すれば、グリーンウォーターが濃くなるペースを緩めることができるからです。

メダカの飼育で使うグリーンウォーターは濃さに注意が必要:まとめ

グリーンウォーターが濃くなりすぎることによって起こる注意点と、濃くなりすぎないようにする方法について書きました。

グリーンウォーターは、適切に管理すればメダカにとってとても健康的な飼育環境を作ることができます。

しかし、何事も度が過ぎるとデメリットが発生するように、グリーンウォーターも濃くなりすぎるとメダカにマイナスとなります。

ぜひ、うまく管理して、メダカを健康に育ててあげてください。

なお、グリーンウォーターの作り方については、メダカ飼育に良いグリーンウォーター(青水)を作る方法をご覧ください。

参考記事
メダカ飼育に良いグリーンウォーター(青水)を作る方法

こんな悩みを解決します この記事の内容 メダカを飼育するにあたって、グリーンウォーター(青水)の作り方について書いています こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の中で生 ...

続きを見る

ということで、今回はこのへんで終わりにしたいと思います。最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

  • この記事を書いた人

せいじ

現在:ハッピーアクト代表
住所:金魚のふるさと奈良県大和郡山
金歴:15年以上
実績:金魚マイスター認定者
    全国金魚すくい選手権20位
内容:金魚の飼育、育成、金魚すくいのコツを発信  

-メダカの飼い方