メダカの冬眠明けの注意点が知りたい人「メダカが冬眠から明けたときの注意点を知りたい。春をむかえて暖かくなってくると、メダカが長い冬眠から目を覚まして活動し始めるよね。冬の間ずっと活動をおさえていたし、餌も食べていなかったわけだから、すぐに元通りの生活をするってわけには行かないと思うんだれど、どんなところに注意しておいたほうがいいのかな?」
こんな疑問を解決します
この記事の内容
メダカの冬眠明けの飼育方法、注意点などについて書いています
こんにちは、せいじです。
メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の中で生活する生き物を中心に飼育しています。
さて、メダカを屋外で飼育していると、真冬は冬眠をします。活動性を極端に低下させ、容器の底でじっとしてひと冬を過ごすんですね。
その間は餌も食べませんし、ほとんど泳ぐこともありません。そんな状態が、水温が10℃前後になるまで続くのです。
日本の気候でいうと、3〜4ヶ月ぐらいですかね。
長期の間、冬眠をして過ごしたメダカですから、冬眠が明けてすぐに元の身体に戻るわけではありません。
ですから、冬眠が明けたからといって、いきなり普通の量の餌をあたえたり、水換えをしたりすると、身体が追いつかずに体調をくずしてしまい、病気になるなどして、最悪死んでしまうこともあります。
なので、徐々に身体をなれさせてあげなければならないのです。
というわけで、今回は冬眠明けのメダカの飼育方法、注意点などについて解説します。
メダカの冬眠明けはいつ?水換えや餌やりなどの注意点は?
では、メダカの冬眠明けの飼育方法について見ていきましょう。
まずは、メダカはいつ冬眠から目を覚ますのか、という点です。
メダカが冬眠から目を覚すのは、水温が10℃前後まで上昇したときです。
水温が10℃前後まで上昇することで、メダカは春の訪れを感じ、活動を始めるんですね。
とはいえ、三寒四温と言われるように、初春は気温の変化が激しいです。
少し動き出したな、と思うタイミングで完全に起こしてしまうと、起こしたあとに冬に逆戻りし、メダカが体調をくずしてしまう、なんてことも起こります。
ですから、ある程度気温が安定してから、メダカを起こすようにしてください。
それでは、起こした後のメダカ飼育の注意点についてまとめます。
冬眠かえ直後の飼育の注意点
- 環境を大きく変えない
- まちがった餌やり
- 水温の激しい変化
それぞれ掘り下げていきます。
環境を大きく変えない
メダカは適応力の高い生き物ですが、急激な環境の変化には弱いところがあります。
冬眠していたメダカは、冬の間、ほとんど環境が変わらない中で生活してきました。
ですから、冬眠が明けたからといって激しく環境が変わるようなことをすると、メダカに大きなストレスをあたえてしまうことになるんですね。
してはいけない行動としては、次のようなことです。
冬眠明けにNGの環境の変化
- 大量の水を交換する
- 容器の大掃除をする
大量の水を交換する
メダカが冬眠している間は、水換えをしません。なぜなら、水が汚れないからです。
冬眠中は餌を食べないため、メダカは排泄をしません。ですから、水換えが必要なほど飼育水が汚れないのです。
水換えをしないとはいえ、時間の経過とともに水は徐々に変化します。そして、冬眠が明ける3~4ヶ月後には、最初のころの水とずいぶん変化しているんですね。
冬眠が明けてメダカが活動を開始した際に、いきなりたくさんの水換えをすると、メダカは環境の変化についていけず死んでしまう可能性があります。
環境の変化にくわえて、それに適応できるほど体調が戻り切っていないからです。
冬眠が明けた際は、1回の水換えの量を少なくして変化をおさえながら、回数を増やすことによって徐々に新しい水にしていってください。
容器の大掃除をする
水換えと同じく、冬眠明けでいきなり容器の大掃除をすると、メダカが体調をくずす原因となります。
ですから、こちらも徐々にきれいにするようにしてください。
容器の底や、砂利を敷いている場合は砂利の中などに汚れが溜まっています。
一度にすべてきれいにしてしまうのではなく、徐々に掃除を進めていきましょう。
特に、水換えと同時に容器も大掃除してしまうと、環境の変化が激しすぎてメダカが死んでしまう恐れがあります。
普段もそうですが、冬眠明けはとにかく環境の変化をおさえるようにしてください。
まちがった餌やり
冬眠から明けたメダカには、すぐにたくさんの餌をあたえてはいけません。なぜなら、しばらく餌を食べていないため、消化器官が万全な状態ではないからです。
その状態で、いきなり通常通りの餌をあたえてしまうと、消化不良を起こして死んでしまう可能性があります。
冬眠明けは、消化に良い餌を少量から始めるようにしてください。
そして、徐々に消化器官をならしてから、通常の餌の量に戻すようにしてください。
水温の激しい変化
冬眠明けは、メダカの身体が不安定な状態です。その中で、水温が激しく変化する環境だと体調をくずしてしまいます。
水温が激しく変化しないよう、容器を設置する場所に気を付けてあげてください。
たとえば、太陽の光が一日中あたる場所だと、水温の上昇をまねいてしまいます。夜の水温との差が激しくなるので、注意が必要です。
身体が本調子になるまでは、特に注意してあげてくださいね。
メダカの冬眠明けはいつ?水換えや餌やりなどの注意点は?:まとめ
メダカの冬眠明けの飼育方法や、その注意点について書きました。
冬眠明けのメダカは、まだ十分に体力が戻っていません。ですから、非常にデリケートな状態なんですね。
そんな状態で、激しい環境の変化が起こったり、餌をたくさん食べさせたりすると、すぐに体調をくずして死んでしまうことになります。
できるだけ環境の変化をおさえ、徐々に活動を高めていけるよう飼育してあげてください。
ということで、今回はこのへんで終わりにしたいと思います。最後まで読んでいただき、ありがとうございます。