金魚の種類

【金魚】和金とは?特徴や種類を紹介します

和金の特徴や種類を知りたい人「和金の特徴や種類について知りたい。和金を飼いたいと思っているんだけれど、どんな特徴があるのかな?また、どんな種類があるんだろう?」

こんな疑問を解決します

この記事の内容
金魚の品種のひとつ、和金の特徴や種類について書いています

こんにちは、せいじです。金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より、金魚マイスターの認定を受けています。

さて、金魚の中の金魚といえば、和金ですよね。

たくさんの種類がある金魚の中で、もっとも最初に誕生したのが和金だからです。

そして、中国から日本に最初にやってきた金魚も和金です。

つまり、金魚全体的にも、日本の金魚の歴史も和金からはじまったのです。

ただ、歴史的に非常に重要な品種であるいっぽうで、値段が安く、観賞用にはあまり人気がない品種でもあります。

しかし、良い和金はとても美しく、そして迫力があり、見る人を魅了してくれます。

というわけで、今回は和金の特徴や種類について書いていきます。

【金魚】和金とは?特徴や種類を紹介します

では、和金について書いていきます。

和金とは?

和金は、約2000年前に中国で誕生しました。

中国のフナ、ヂイの突然変異によって赤いフナであるヒブナが誕生し、そのヒブナの突然変異によって和金が生まれました。

そして、室町時代の1502年、日本にやってきました。

最初に日本にやってきた金魚ということで、「和金」と名付けられました。

和金の身体的特徴

和金の身体的特徴をまとめると次のようになります。

和金の身体的特徴

  • フナ型の身体
  • 更紗柄
  • 尾びれの形が多様

和金はもっともフナに近い形をした金魚です。

水を切りやすいように流線型の形をしており、泳ぎが非常に得意です。

また、非常に丈夫で、飼いやすい品種となっています。

体色は赤と白からなる更紗柄が一般的です。

尾びれは一枚からできているフナ尾の他に、三ツ尾、四ツ尾、桜尾といったバリエーションがあります。

観賞用の和金のスタンダードとしては、三ツ尾が多いですね。

金魚すくいで活躍する小赤は和金

金魚すくいの金魚として日本人になじみの深い、赤い小さな金魚は和金です。

金魚すくい用の和金は、小さいうちは小赤と呼ばれます。

小赤は、サイズ的には2〜5cmぐらいまでとなります。

金魚すくいの他にも、熱帯魚の餌としても用いられています。

小赤の少し大きいサイズは姉金

その小赤が少し大きくなると、姉金(姉金)と呼ばれます。

6〜12cmぐらいのサイズですね。

これぐらいのサイズになると、金魚すくいの金魚として登場することはなくなりますね。

大きすぎてポイですくうのがむずかしいからです。

和金は金魚の中でも価格が安い?

ところで、和金は金魚の中でもっとも安価な品種となります。

たとえば、金魚すくい用の小赤は、金魚店に行くと1匹10円前後で販売されています。

どうして和金はこんなに安いのか、その理由としては次のようなことがあげられます。

和金の価格が安い理由

  • 丈夫で形の良し悪しに重きが置かれず生産がかんたん
  • ゆえに流通している量が多い
  • フナ型の形で、観賞性を低く見られがち

金魚すくいの金魚を持ち帰っても、すぐに飽きてしまう傾向がありますよね。

見た目があまりにも普通の魚なので、どうしても観賞性が低く感じられてしまいます。

しかも、金魚すくいの金魚なので、珍しさもなく、かんたんに手に入ります。

ですから、飼育する金魚としては人気が低いのです。

しかし、観賞性の高い和金も存在します。

観賞性の高い和金は、更紗柄でうろこが非常に美しく、尾びれにもバリエーションがあります。

前述したように、三枚に分かれている三ツ尾や、四枚に分かれている四ツ尾、そして、切込みが小さい桜尾などです。

そして、大きく成長したうろこはとても美しい形をしています。

和金の種類

ここからは、和金の種類について書いていきます。

すでに金魚すくい用の和金については説明済みなので、ここでは観賞用の和金について書いていきます。

更紗和金

観賞用の和金の一般的な体色が、赤と白から構成される更紗柄です。

質の良い個体は赤と白がはっきりとしており、そのコントラストがとても美しく見えます。

他の品種と比較しても負けない魅力を持っていますね。

もみじ和金

もみじ和金とは、網透明鱗(もうとうめいりん)と呼ばれるタイプのうろこをもつ和金です。

網透明鱗とは、透明のうろこの縁だけが普通鱗になっているものをさします。

見た目が秋の紅葉のような赤色に見えることから、網透明鱗をもつ品種をもみじ〇〇と呼ぶのです。

普通鱗だけの和金とは、またちがった姿を楽しむことができます。

白和金

以前は真っ白な和金はハネ対象となり、市場には出回っていませんでした。

ハネ対象とは、ハネる、つまり商品にならないために処分してしまう個体ということです。

しかし、近年では和金のバリエーションのひとつとして考えられるようになりました。

とはいえ、金魚店などで見かけることはほとんどありません。

アルビノ和金

アルビノ和金とは、色素の欠乏している個体を言います。

最大の特徴は、目が赤っぽいところです。

金魚の目は一般的には黒です。

しかし、色素がないので、目が赤っぽくなるのです。

【金魚】和金とは?特徴や種類を紹介します:まとめ

金魚の品種のひとつ、和金の特徴や種類について書きました。

日本では金魚すくいで親しまれてきた和金は、日本にはじめてやってきた、そしていろいろな金魚の元になった非常に重要な品種です。

しかし、普通の魚とはちがった姿を好む嗜好や、金魚すくいでもらえる金魚、というイメージが強いせいか、観賞用の和金としての評価はあまり高くありません。

でも、本当の観賞用の和金はとても美しく、他の品種にもひけをとらない魅力があります。

ぜひそのあたりを感じていただけたらと思います。

ということで、今回はこの辺で終わりにしたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

  • この記事を書いた人

せいじ

現在:ハッピーアクト代表
住所:金魚のふるさと奈良県大和郡山
金歴:15年以上
実績:金魚マイスター認定者
    全国金魚すくい選手権20位
内容:金魚の飼育、育成、金魚すくいのコツを発信  

-金魚の種類